すみれっ子ニュース

記事一覧へ

2025/01/17

お正月あそびの会&おもちつき!

お正月といえば・日本伝統のあそびがたくさんありますが、今日は、そのあそびを楽しむ会。グループごとに製作してきた手作りのものをまずは披露しました。つくしグループとたんぽぽグループは、コマと羽子板。ちゅーりっぷグループは、コマ、凧、輪投げを作りました。ペンで模様をつけたり、シールを貼ったりして、とてもかわいらしい作品ができました。
みんなで輪になり「おめでとゴマ」を元気よく踊った後は、縁起物の獅子の登場です。保育者が獅子頭を持ちながら、子どもたちの間をまわり、頭をパクパクと噛んでいきました。何だ⁉何だ⁉と 興味津々の子もいれば、後ずさりして泣き出してしまう子もいて、いろいろな表情が見られた束の間でした。邪気を食べてくれると言われている獅子。この1年、無病息災で、健やかな成長を願っています。
その後は、グループごとに、伝統あそびを楽しみました。自分で作ったコマがクルクルと勢いよく回り喜ぶ子、牛乳パックの羽子板でお友だちと笑顔で風船をつく子、外で走りながらレジ袋の凧を元気よくあげる子。1人1人が、昔のあそびを受け継ぎながら存分に楽しむことができました。
たくさん遊んだ後は、いよいよ「おもちつき」です。小さな杵を持ち、順に臼の中のおもちをついていきました。「よいしょ〜!よいしょ〜!」のかけ声に、ペッタンペッタンと 嬉しそうについていた子どもたちでした(^^♪